ジェフ・ルート 佐々木 俊尚
アスペクト (2005/07/26)
売り上げランキング: 3,664
アスペクト (2005/07/26)
売り上げランキング: 3,664
おすすめ度の平均: 




[スポンサードリンク]
うーん、面白いっ!
「検索エンジンの歴史は、1990年代に曙を迎えた。混乱した先史時代を経て、グーグルという素晴らしい王朝の登場とともに、検索エンジンの文化は爛熟期を迎える。幾多のテクノロジーが生まれ、人びとはグーグル治世の平和−パックス・グーグルを謳歌した。
しかし、時代は変わる。
グーグル王朝に挑戦する勢力が現れたのだ。
マイクロソフト帝国と、ヤフー共和国である。」(プロローグより)
まるで、かつてのフジテレビ深夜番組「カノッサの屈辱」のようです。
細かいことはさておき、検索エンジン・SEO・Web広告について、面白可笑しく概観することができます。
インターネット入門的なセミナーで、検索エンジンについてインストラクションする際の、ネタ本にもなりそうです。(テキストにはなりませんが)
著者の言うとおり執筆された2005年5〜6月までの状況がまとめられているわけですから、まさに今読むべき本だと思います。数ヵ月後には違った状況になっている可能性も、十分ありますから。
本文も勿論面白いのですが、コラムや脚注からも「へえ〜」という知識が得られます。
私の場合、「あの」検索エンジンの親会社が元々はディズニーだったということを脚注で知り、心の中の「へえ〜」ボタンを激しく押していました。
[スポンサードリンク]
- Newer:あとからデータ系列を追加する−ショートカットキー
- Older:クイック起動バーを表示する