インストラクターのネタ帳
新着記事
「vba word 表 文字 挿入」
「word vba 表のセルに入力」
といった検索キーワードで、時折アクセスがあります。
「word vba 表のセルの値を書き換える」
といった検索キーワードでのアクセスもあります。
「エクセル ネイピア数 計算」
といった検索キーワードで、このサイト『インストラクターのネタ帳』へのアクセスが、割とあります。
ExcelではEXP関数の引数に「1」を指定すれば、自然対数の底・ネイピア数eを求められますが、そうではない計算方法を探していらしたのかもしれません。
検索キーワード「VBA Selection.Parent」をきっかけにして、Word VBAの場合Selection.Parentプロパティで取得できるのは、必ずPaneオブジェクトであることを記事にしました。
PowerPoint VBAの「Selection.Parent」も確認しておきましょう。
「VBA Selection.Parent」
という検索キーワードでアクセスがあることに気が付きました。
このキーワードだけでは、どのライブラリでの話かまったくわかりませんが、
この記事ではWord VBAの「Selection.Parent」について記しておきます。
「excel vba wordのselectionオブジェクト取得」
という検索キーワードでアクセスがありました。
「left関数で抜き出すと データ型は文字列」
という検索で、このサイト『インストラクターのネタ帳』へアクセスがありました。
どのプログラミング言語での話かわかりませんけれど、VBAのLeft関数について記事を書いておきます。
「word vba 最終段落 削除」
という検索キーワードでアクセスがありました。
詳細は不明ですが、最後・末尾の段落をWord VBAで削除するには、どのようなコードを書けばいいのか探していらしたのでしょう。
「python docx ヘッダー 読み込み」
という検索キーワードで、アクセスがありました。
python-docxを使ってWord文書に設定されているヘッダーの文字列を取得するには、どのようなコードを書けばいいのかを探していた方による検索でしょうか。
2014年4月9日(水)のWindows XPのサポート終了に関連して、このサイト『インストラクターのネタ帳』へアクセスくださった方の、Windows各バージョンのシェアを追いかけてきました。
XPからの乗り換え先は、8ではなく7が選ばれていたことが見える結果でした。
- Movable Type Pro 6.7.5
- vicuna CMS - Movable Type Template