インストラクターのネタ帳

新しい記事

動作検証バージョン:Windows 11 Home + Photoshop 26.4.1

Photoshopで画像から背景を削除する(実際には非表示にする)手順は、公式ページ「画像の背景の削除」で確認できます。

ショートカットキー[Ctrl]+[F]で表示されるパネルで
「背景 削除」
などと検索すれば、下図のようにクイックアクション「背景を削除」が見つかります。

このクイックアクション「背景を削除」をクリックすればレイヤーマスクが作成され、背景が非表示になります。

この操作自体はすぐわかったのですが、クイックアクション「背景を削除」を検索せずに実行するには、どこから操作すればいいのか探してしまったので備忘録を残しておきます。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home 24H2 ビルド26100.3476

パソコンを新調したばかりで、さまざまな設定を行っています。
新しいノートパソコンはこれまで使ってきたもののタッチパッドより大きいことから、3本の指での操作も行ってみようと考えています。

続きを読む

[スポンサードリンク]
動作検証バージョン:Windows 11 Home + CLIP STUDIO PAINT EX バージョン:4.0.0(ビルド:202503071320)

クリスタでは最近使ったフォントが、[フォント]リスト内の[最近使用したフォント]欄に表示されますが、

そもそもよく使うフォントだけを表示させるように設定することもできます。

ですが、設定用のダイアログボックスを表示させる最初の操作に私は戸惑ったので、備忘録を残しておきます。

続きを読む

ノートパソコンを新調したので、少しずつ環境を整えています。

GoogleスプレッドシートをWindowsのデストップアプリケーションのように使う方法が、前回パソコンを購入した2023年3月とは変更になっているようなので備忘録を残しておきます。

続きを読む

2023年3月22日に購入したノートパソコンのバッテリーが弱くなってきたことや、最近クリスタやPhotoshopをよく使う関係で14インチの画面では狭いと感じることなどから、昨日(2025年3月12日)新しくノートパソコン購入しました。

マウスコンピューターのDAIV Z6-I7G60SR-Aです。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + CLIP STUDIO PAINT EX バージョン:3.2.0(ビルド:202411271604)

キャンバスが存在するPhotoshopに画像ファイルをドラッグ&ドロップしたときの挙動は、ドロップする位置によって異なることを記事にしました。

クリスタの場合は、Photoshopとは異なる挙動をします。

続きを読む

[スポンサードリンク]
動作検証バージョン:Windows 11 Home + Photoshop 26.4.1

JPEGなどの画像ファイルをPhotoshopにドラッグ&ドロップして開く際、ドロップする場所によって挙動が違うことを知らずに戸惑ったことが、ありました。
Photoshopを使い始めたばかりの頃の話です。
そんなことを思い出したので記事にしておきます。

何も開かれていないPhotoshopに、何らかの画像ファイルをドラッグ&ドロップして開く場合には、何の問題もなくその画像を編集できる状態になります。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Word & Excel バージョン 2501(ビルド18429.20158クイック実行)

書式に関連するCommandBarControlオブジェクトの一覧を作成するExcelマクロをご紹介しています。

Wordの場合も気になったのでマクロを作ってみました。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + CLIP STUDIO PAINT EX バージョン:3.2.0(ビルド:202411271604)

初期状態のCLIP STUTIO PAINT(クリスタ)には、レイヤーを複製するショートカットキーは設定されていません。

[Alt]キーを押しながら複製したいレイヤーをドラッグしたり、[新規ラスターレイヤー]ボタンへ複製したいレイヤーをドラッグしたりすることで、レイヤーを複製できます。

(この操作にストレスがなければ、それでイイと思いますが)私は、Photoshopと同じショートカットキーを設定しています。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Excel & Word バージョン 2501(ビルド18429.20132クイック実行)

ExcelのCommandBarオブジェクト一覧を作成するExcelマクロWordのCommandBarオブジェクト一覧を作成するExcelマクロの出力結果を見ると、同じIndexでもまったく別のCommandBarであることがわかります。

実はIndexプロパティとは別に、非表示になっているIdプロパティが用意されています。

ExcelとWordのCommandBarオブジェクトの
  Index
  Id
  Name
  NameLocal
プロパティを出力するマクロを作ってみました。

続きを読む

[スポンサードリンク]
さまざまな一覧系の記事 ▼

検索


Copyright © インストラクターのネタ帳 All Rights Reserved.