Web関連
プロとして恥ずかしくないWEBデザインの大原則―正しいWEBデザインのルールを知っていますか?
posted with amazlet at 05.04.26
エムディエヌコーポレーション (2005/01)
売り上げランキング: 510
通常24時間以内に発送
おすすめ度の平均: 



[スポンサードリンク]
オールカラーで、レイアウト、配色、CSS、動き、サイト構造、アクセシビリティ、SEO・その他についてまとめられた本。
「プロとして恥ずかしくない」とうたわれていますが、プロでない方にも十分おすすめできます。
使いやすいWebサイトを構築・運営したいという方は、一度ご覧になってみてはいかがでしょう。私は、サイト構造、アクセシビリティを特に興味深く読みました。
Webを作成する人がメインターゲットの本ではありますが、お仕事でWeb作成を発注・依頼する側の方も、作成業者のいいなりにならないためにもこれくらいのものは読んでおく方がいいんじゃないかと思います。パラパラ眺めるだけでもなかなか楽しいですし。
Amazon.co.jp → 「プロとして恥ずかしくないWEBデザインの大原則」
楽天ブックス → 「プロとして恥ずかしくないWEBデザインの大原則」
[スポンサードリンク]
- Newer:全角スペースを入力したい
- Older:複数セルの文字を一つのセルに−CONCATENATE関数・文字列連結演算子