対象:Excel97, Excel2000, Excel2002, Excel2003
Excelで住所が入力されているセルから県名だけを抽出する方法をご紹介しました。
[スポンサードリンク]
県名以降を抽出するにはどうすればいいのか
県名から入力されている住所から、県名を削除した住所を取得するにはどうすればいいのか
といったご質問もよくいただきます。
県名から入力されている住所から、県名を削除した住所を取得するにはどうすればいいのか
といったご質問もよくいただきます。
▼操作方法:住所から県名以降を取得する
※A1セルに住所が県名から入力されているときB1セルに県名以降を表示する例
B1セルに
「=RIGHT(A1, LEN(A1)-FIND("県", A1))」
という数式を入力する
※A1セルに住所が県名から入力されているときB1セルに県名以降を表示する例
B1セルに
「=RIGHT(A1, LEN(A1)-FIND("県", A1))」
という数式を入力する
関数が3つも使われているので慣れない方はそれだけで戸惑ってしまうかもしれませんが、よく見ればそんなに難しいことをしているわけではありません。
やっていることは、数を数えることと、引き算だけです。
LEN関数は、何文字あるか数える関数です。この例では住所のA1セルに何文字あるかを調べています。
FIND関数は県名だけを抽出するときにも使った関数で、A1セルの中で「県」という文字が何文字目にあるかを調べています。
LEN関数で調べた数(全体の文字数)から、
FIND関数で調べた数(「県」という文字までの文字数)を引くと、
「県」という文字から後(右側)に何文字あるかがわかります。
で、
RIGHT関数を使って、A1セルに入力されているデータの右側・後から、
LEN関数で得られた文字数から、FIND関数で得られた文字数を引き算した数だけ文字列を取り出しています。
これで、「県」という文字の後の文字列、つまり、住所の県名以降が取り出せるというわけです。
関数の入れ子(ネスト)は、関数初心者の方が躓きやすいところですが、一つ一つの関数がそれぞれ何をしているのか理解していくようにしてください。
関連語句
住所から県名以外をとりだす, 住所の県名以外取り出し
[スポンサードリンク]
- Newer:IMEの入力・変換モードを制御する
- Older:行間の最小値と固定値とは
Home » Excel(エクセル)の関数・数式の使い方 » 文字列 » 県名以降を抽出したい・県名を削除したい−FIND・LEN・RIGHT関数