Home » PowerPoint(パワーポイント)の使い方 » PowerPointのルーラーをパソコンで回転するには

PowerPointのルーラーをパソコンで回転するには

動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit PowerPoint バージョン 2503(ビルド18623.20156クイック実行)

最近のPowerPointの場合、[描画]タブ-[ステンシル]-[ルーラー]から、上図のようなルーラー(定規・ものさし)を表示できます。

このルーラーはもちろん回転できますが、パソコンの場合には操作方法が少々わかりにくいと感じます。

[スポンサードリンク]

ルーラーをキーボードで回転する

キーボードで回転させるには以下の操作です。

ルーラーを表示した直後に[Shift]+[F6]キーを押すか、
ルーラーをクリックしてから[Shift]+[F6]キーを押すと、
  [Alt]+[←][→]や
  [Ctrl]+[Alt]+[←][→]
キーを使ってルーラーを回転できます。

ルーラーをクリックしない場合には、[F6]キーや[Shift]+[F6]キーを何回か押すと、ルーラーを操作できる状態になります。

通常ルーラーの境界線は上図のような状態ですが、[F6]キーや[Shift]+[F6]キーを何回か押すことで下図のように少し太くなります。

この状態で
  [Alt]+[←][→]や
  [Ctrl]+[Alt]+[←][→]
を押すと回転ができます。

最終更新日時:2025-04-11 12:18

[スポンサードリンク]

Home » PowerPoint(パワーポイント)の使い方 » PowerPointのルーラーをパソコンで回転するには

「PowerPoint(パワーポイント)の使い方」の記事一覧

検索


Copyright © インストラクターのネタ帳 All Rights Reserved.

.