根拠を具体的に述べよと言われると困るのですが、私、こんな(↓)アメリカ人感・日本人感を持っています。
| アメリカ人 | 日本人 |
|---|---|
| 戦略思考 | 戦術思考 |
| トップダウン思考 | ボトムアップ思考 |
| 0から1を生み出す仕事が得意 | 1をブラッシュアップして10にする仕事が得意 |
日本からGoogleやTouTubeのようなサービスが生まれないのは何故か、なんて言われることも少なくないのですが、得意な思考が異なっているからだろうな、と私は思っています。
勿論その得意・不得意が何によって生じているのかは考察する必要はありますが、現実的にはまずは得意な方を利用していくのがビジネス的には上手く行く近道じゃないかなと考えています。
そんなことを考えているときに読んだのが
はてなブックマークでもなかなかの注目度のようです。
いわゆる成功本では、目標を持てということが力説されていることが多いわけですが、ヴィジョン・目標を明確にするとやる気がでる「ヴィジョン型」の人と、自分らしさや価値観を満たす方がやる気のでる「価値観型」の人がいるということが述べられています。
先のようなアメリカ人感・日本人感を持っている私の頭の中では、以下のような表が即座に作られました。
| アメリカ人 | 日本人 |
|---|---|
| 戦略思考 | 戦術思考 |
| トップダウン思考 | ボトムアップ思考 |
| 0から1を生み出す仕事が得意 | 1をブラッシュアップして10にする仕事が得意 |
| ヴィジョン型の人が多い | 価値観型の人が多い |
記事を斜め読みした段階で私自身は「価値観型」だろうなという予感があり、実際チェックしてみると以下のように12対4の「価値観型」という結果でした。
▼どちらかというと?下記の16項目それぞれに対して、自分にとってAとB、どちらがやる気を起こさせるか、どちらかに○を付けてください。
| 設問 | 私の回答 | ||
|---|---|---|---|
| 1 | A | 目的地はなくても、方向性はある | ○ |
| B | 方向性がなくても、目的地はある | ||
| 2 | A | 仕事で何が大事? | ○ |
| B | 将来どんな仕事がしたい? | ||
| 3 | A | 今、大切なことに生きる | ○ |
| B | ゴールのイメージに向かう | ||
| 4 | A | 自分のこだわりや譲れないもの | ○ |
| B | 将来の夢 | ||
| 5 | A | 目の前のことから始める | ○ |
| B | 将来の理想から現在を見下ろす | ||
| 6 | A | 日々、コツコツ積み上げる | |
| B | 目標への手段として、今の行動をとる | ○ | |
| 7 | A | 目標は自分の未来を制約する | |
| B | 目標がはっきりしないとやる気が出ない | ○ | |
| 8 | A | 今日1日どう過ごしたい?今週1週間どう過ごしたい? | ○ |
| B | ビジョン実現のため、今週何ができる?今日何ができる? | ||
| 9 | A | 今日1日、どれだけ自分の大事にしていることに沿って過ごせた? | ○ |
| B | 自分のビジョン、ありたい未来に近づいている?遠ざかっている? | ||
| 10 | A | 特定のキャリアのイメージはなく、自分の価値観を満たすキャリアならなんでも | ○ |
| B | これでないとダメという特定のキャリアのイメージがある | ||
| 11 | A | 決断しないで、いろいろな物事が同時進行 | |
| B | 決断して、目的地への優先順位がある | ○ | |
| 12 | A | その場その場で、自分の価値観に沿って物事が判断される | ○ |
| B | 目的地に近づくことが基準となって、物事が判断される | ||
| 13 | A | どんなとき充実?どんなとき不満?どんなとき自分らしい? | ○ |
| B | 3年後、5年後、10年後、どんな仕事がしたい? | ||
| 14 | A | ○年後までは、ここでがんばる。今精一杯何ができる? | ○ |
| B | ○年後までには、そのキャリアを実現させたい。そのためにここで何ができる? | ||
| 15 | A | 成果は後からついてくる | |
| B | 成果は決めて目指す | ○ | |
| 16 | A | どちらかというと過去を味わうのが好き | |
| B | どちらかというと先を考えると楽しい | ○ | |
勿論、ヴィジョン型・価値観型は、完全に二律背反するものではなく、今の自分にとってどちらが優位にあるかを認識した上で、価値観型なら日々自分らしい作業をしながら少しずつ遠くを見られるようにした方がよりハッピーになれるし、ヴィジョン型の場合しっかり現実レベルにまでブレークダウンできたときにハッピーになれるんじゃないかと思います。
特に価値観型の人の中には、ヴィジョン型に対して強く憧れる人も存在していて、そんな人がしっかりとブレークダウンできていない段階のヴィジョン型の人に盲従してしまうと、とても不幸なことになってしまうこともあるんじゃないかという気がしています。
- Newer:金種表を作成したい−MOD・INT・TRUNC関数
- Older:縦書きにするボタンを作成する
『インストラクターのネタ帳』では、2003年10月からMicrosoft Officeの使い方などを紹介し続けています。










