内部収益率を求めるIRR関数についてご紹介しました。
内部収益率を求めるには、IRR関数を使わない方法もあるのですが、その方法を理解するためには、IRR関数と正味現在価値を求めるNPV関数との関係を理解しておく必要があります。
IRR関数にはじめて触れた方にとってはなかなかわかりにくい文章だと思います。
Excel上での計算をご覧いただくほうがわかりやすいでしょう。
▼サンプルファイル(003368.xls 33KByte)ダウンロード
サンプルファイルの、C3セルには初期投資額、C4:C6セルにはその投資の結果得られる1年目から3年目のキャッシュフローの値が入力してあります。
これらを元にIRRを求める数式が、C8セルの「=IRR(C3:C6)」です。
これは先日ご紹介したのとまったく同じ数式です。
このIRR関数の結果と、正味現在価値の関係を見ていただくために、C11:C17セルには「4.45%」から「4.51%」の値を入力し、D11:D17セルには正味現在価値を計算する「=NPV(C11,$C$4:$C$6)+$C$3」といった数式が入力してあります。
割引率が「4.49%」から「4.51%」の場合は、正味現在価値が微妙に赤字になっています。
割引率が「4.45%」から「4.48%」の場合は、正味現在価値が微妙に黒字になっています。
「4.48%」を指定したとき、D14セルの正味現在価値は「0」になっています。
IRR関数はこの「4.48%」を求めているのです。
このことがヘルプの
そしてIRR関数では、計算を何度も試行錯誤することで結果を出しています。
Excel 2007のヘルプには以下のような記述があります。サンプルファイルのD11:D17セルで正味現在価値計算をいくつも行っていますが、こういった計算を何度もやって、正味現在価値が「0」になる割引率を計算しているのです。
以上のことがわかると、IRR関数を使わずにIRRを求める方法が見えてきます。
正味現在価値を計算する数式から、試行錯誤すればいいのです。
その具体的方法は後日別途ご紹介します。
- Newer:曜日をカッコつきでオートフィルしたい−(@)・"("@")"
- Older:CSV形式に変換したい−Excel2007
Home » Excel(エクセル)の関数・数式の使い方 » 財務関数 » IRR関数とNPV関数の関係