Home » Excel(エクセル)の関数・数式の使い方 » 財務関数 » 金利計算の方法、預入期間・元本・目標額から−RATE関数

金利計算の方法、預入期間・元本・目標額から−RATE関数

対象:Excel97, Excel2000, Excel2002, Excel2003, Excel2007

財務関数の入門的関数といえば、このサイトでも何度かご紹介してきた、FV関数・PV関数・PMT関数です。

FV関数・PV関数・PMT関数の場合、金利は決まっていて、将来価値・現在価値・定期支払額を求めるわけですが、逆に預入期間・元本・目標額から金利・利率を計算したいということもあります。

[スポンサードリンク]

そんなときに使うのがRATE関数です。

▼操作方法:利率を計算する
※B2セルに預入期間、B3セルに元本(現在価値)、B4セルに目標額(将来価値)が入力されているときに、B5セルに金利を計算する例

B5セルに
「=RATE(B2,,B3,B4)」
という計算式を入力する

FV関数・PV関数・PMT関数では引数は5つですが、RATE関数の場合は6つです。

そのうち今回の例では、
 第1引数:預入期間
 第3引数:現在価値(元本)
 第4引数:将来価値(目標額)
を指定します。

▼サンプルファイル(002295.xls 23KByte)ダウンロード

注意点は、第3引数の現在価値・元本をマイナスの値で指定することでしょう。

これはRATE関数に限らず財務関数全般にいえることで、財布から出ていくお金はマイナスの値で指定することになっているからです。

他の財務関数同様このマイナスの値を指定することに引っかかってしまう方がいらっしゃいますが、Excelの財務関数では自分の財布から出ていく金額はマイナス指定するのだ、割り切ってしまうほうがおすすめです。

関連語句
RATE関数とは,預け入れ期間、元金、目標金額から利率を計算する
[スポンサードリンク]

Home » Excel(エクセル)の関数・数式の使い方 » 財務関数 » 金利計算の方法、預入期間・元本・目標額から−RATE関数

「財務関数」の記事一覧

検索


Copyright © インストラクターのネタ帳 All Rights Reserved.

.