動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Excel バージョン 2508(ビルド19127.20192クイック実行 )
「エクセルマクロ auto_open修正はどこから」
といった検索でアクセスがありました。
Excel VBAでは、AUTO_OPENといった名前のSubプロシージャを作成しておくと、Excelファイルを開いたときに自動的に実行されます。
[スポンサードリンク]
標準モジュールが大量にあるブックで、引き継ぎ資料などがなく、モジュールの管理も適切に行われていないと、AUTO_OPENマクロがどこにあるのかわからない、といった状態はありそうです。
AUTO_OPENマクロを簡単にVBEで開く
以下の操作で、AUTO_OPENマクロをVBE(Visual Basic Editor)で開くことができます。
▼操作手順:AUTO_OPENマクロをVBEで開く
Excelでショートカットキー[Alt]+[F8]を押す
↓
[マクロ]ダイアログボックス
-[マクロ名]欄で「AUTO_OPEN」を選択
↓
[マクロ]ダイアログボックス
-[編集]ボタンをクリック
Excelでショートカットキー[Alt]+[F8]を押す
↓
[マクロ]ダイアログボックス
-[マクロ名]欄で「AUTO_OPEN」を選択
↓
[マクロ]ダイアログボックス
-[編集]ボタンをクリック
ショートカットキー[Alt]+[F8]を押すと、下図のような[マクロ]ダイアログボックスが表示されるので、
「AUTO_OPEN」マクロを選択しておいてから、[編集]ボタンです。
[スポンサードリンク]
Home » エクセルマクロ・Excel VBAの使い方 » AUTO_OPENマクロを簡単にVBEで開く