対象:Excel97, Excel2000, Excel2002, Excel2003
アクティブセルの移動、苦労してませんか?
列の一番下のセルをアクティブにするために、スクロールバーのドラッグを繰り返したり、[▼]ボタンをずーっと押し続けたり。
[スポンサードリンク]
ショートカットキーを使えば、簡単にアクティブセルを移動させられますから、是非お試しください。
▼アクティブセルを移動するショートカットキー
[Ctrl]キー+矢印([↑][↓][←][→])キー
データの途切れるセルにジャンプ
シートの最後のセルにジャンプ
[Ctrl]キー+矢印([↑][↓][←][→])キー
データの途切れるセルにジャンプ
[Home]キー
行の先頭セルにジャンプ
[Ctrl]キー+[Home]キー
シートの先頭セルにジャンプ
シートの最後のセルにジャンプ
特に、データの途切れるセルまで、アクティブセルを簡単に移動できる[Ctrl]+矢印キーは、Excelで大量のデータを扱う場合に必須のショートカットキーです。
[Ctrl]+矢印キーをご存じなかった方は、是非、ご自分の手を動かしてご確認ください。
関連語句
キーボードショートカット, Keyboard shortcuts
[スポンサードリンク]
Home » Excel(エクセル)の使い方 » キーボード操作 » アクティブセルの移動を簡単に
TrackBack:7
- TrackBack URL
- ダブルクリックするとアクティブセルが勝手に移動 from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel セルのデータを修正する場合、ダブルクリックしてセルの中で編集作業をするという方が多いと思います。...
- 入力後のセル移動方向 from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel 数値や文字列を入力後、[Enter]キーを押して確定。 Excelを使っていると何度となく行なわれる行為です。 初期状態のExcelでは[Enter]キーを押すと、カーソルは一つ下のセルに移動します。 この入力確定後にアクティブセルが下に移動するという動作ですが...
- 横方向へのスクロール from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel 97,2000,2002,2003 縦方向に長い表の場合、[PageUp]キーや[PageDown]キーを押してスクロールできることは、皆さんご存知だと思いますが、横方向にスクロールしたいときはどうしてらっしゃいますか?...
- キーボードでセルを選択する from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel 範囲選択をするときに、ドラッグで苦労された方は少なくないはずです。 広い範囲を選択しようとしてマウスをドラッグ、スクロールする画面をずっと見つめ「ここだ」と思ってマウスを動かすものの、行き過ぎ。 マウスボタンから手を離していなければいいので...
- 新規データ入力セルを選択する−End・Offsetプロパティ from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel 97,2000,2002,2003 複数のワークシートを1枚のシートにまとめるために、CurrentRegionプロパティを使って、アクティブセル領域を選択する方法をご紹介しました。 「Selection.Copy」ステートメントで選択範囲のデータをコピーしたら、次に必要なのが、データ...
- Endモードとは? from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel2002, Excel2003, Excel2007, Excel2010 「エクセルのEndモードとは何なのでしょう?」 というご質問...
- 最終行を取得するExcel VBAのコード from インストラクターのネタ帳
- Excelで最終行を取得するVBAのコードをご紹介しています。