対象:Word
パソコンのインストラクションをしていると、色々なご質問をいただきます。
特に実務でお使いの方からは、こちらが予想もしなかったような質問を。
Wordでルビ(フリガナ)を振る機能がありますが、このルビの色だけを変えることはできないのでしょうか?
というご質問をいただきました。
私自身そういう使い方をしたことはなかったのですが、言われてみればカラーの文書を作成するような場合、確かにそういう書式設定をしたいときもあるなぁ、という気がします。
[スポンサードリンク]
Wordのルビはフィールドで表示される機能なので、フィールドコードを表示させて設定してやれば、ルビの文字色だけを変更することが可能になります。
▼操作手順:ルビの文字色を設定する
(「中野区本町」という文字へのルビ「ナカノクホンチョウ」の色を変更する例)
「中野区本町」に「ナカノクホンチョウ」というルビを設定
↓
[Alt]キー+[F9]キーを押す
↓
「{EQ \* jc2 \* "Font:MS 明朝" \* hps10 \o\ad(\s\up 9(ナカノクホンチョウ),中野区本町)}」といったフィールドコードが表示されたことを確認
↓
「ナカノクホンチョウ」というルビの部分を範囲選択し、色を指定
↓
[Alt]キー+[F9]キーを押す
(「中野区本町」という文字へのルビ「ナカノクホンチョウ」の色を変更する例)
「中野区本町」に「ナカノクホンチョウ」というルビを設定
↓
[Alt]キー+[F9]キーを押す
↓
「{EQ \* jc2 \* "Font:MS 明朝" \* hps10 \o\ad(\s\up 9(ナカノクホンチョウ),中野区本町)}」といったフィールドコードが表示されたことを確認
↓
「ナカノクホンチョウ」というルビの部分を範囲選択し、色を指定
↓
[Alt]キー+[F9]キーを押す
Wordのフィールド関連のネタは力技的なものが多いですが、ルビの色を変更するというのも力技の一つです。
ルビ関連では以前「ルビと漢字の間隔が設定できない」というネタをご紹介していますので、あわせてご参照ください。
[スポンサードリンク]
Home » Word(ワード)の使い方 » フィールドコード » ルビの色を変える
- Newer:大文字を小文字に 小文字を大文字に-LOWER・UPPER・PROPER関数
- Older:セル範囲以外に名前をつける
TrackBack:3
- TrackBack URL
- 取り消し線の色を変えたい from インストラクターのネタ帳
- 対象:Word 2000,2002,2003 入力した文字に取り消し線を引く方法をご紹介しましたが、この取り消し線の色はどこで設定するのか?というご質問をいただくことがあります。 文字列と取り消し線の色を別にしたいということです。...
- 文字の下にルビを振りたい from インストラクターのネタ帳
- 対象:Word 97,2000,2002,2003 ルビ(フリガナ)を振る機能に関して、 文字の下側にルビを振ることはできないのでしょうか? というご質問をいただきました。 通常ルビを振ると漢字の上側に表示されるわけですが、これを漢字の下に表示させたいという要望です。 Word 97...
- 傍点だけ色を変えるには?−ルビ機能の利用 from インストラクターのネタ帳
- 対象:Word97,Word2000,Word2002,Word2003 文字の上に強調の点をつける[傍点]という書式がWordに用意されています。 こ...