対象:Word 2000,2002,2003
入力した文字に取り消し線を引く方法をご紹介しましたが、この取り消し線の色はどこで設定するのか?というご質問をいただくことがあります。
文字列と取り消し線の色を別にしたいということです。
[スポンサードリンク]
残念ながら通常の取り消し線を使った場合は、文字列と同じ色にしかできませんので、フィールドを利用しましょう。
▼操作手順:取り消し線の色を変える
(「10万円」に取り消し線を引く例)
メニュー[書式]−[拡張書式]−[囲い文字]をクリック
↓
[囲い文字]ダイアログの
[スタイル]欄で「文字のサイズを合わせる」を選択
[囲い文字]−[文字]欄に「10」と入力
[囲い文字]−[囲い文字]欄で「○」を選択
↓
[囲い文字]ダイアログ−[OK]ボタンをクリック
↓
本文に○で囲まれた「10」が表示されたことを確認し、[Alt]キー+[F9]キーを押す
↓
「{ eq \o\ac(○,10)}」というフィールドコードが表示されたことを確認
↓
フィールドコードの「10」を「10万円」に修正し、「{ eq \o\ac(○,10万円)}」という表示に変更
↓
フィールドコードの「○」を「─」に修正し、「{ eq \o\ac(─,10万円)}」という表示に変更
↓
フィールドコードの「─」を選択し、色を変更
↓
[Alt]キー+[F9]キーを押し、フィールドコードをフィールドの実行結果表示に戻す
(「10万円」に取り消し線を引く例)
メニュー[書式]−[拡張書式]−[囲い文字]をクリック
↓
[囲い文字]ダイアログの
[スタイル]欄で「文字のサイズを合わせる」を選択
[囲い文字]−[文字]欄に「10」と入力
[囲い文字]−[囲い文字]欄で「○」を選択
↓
[囲い文字]ダイアログ−[OK]ボタンをクリック
↓
本文に○で囲まれた「10」が表示されたことを確認し、[Alt]キー+[F9]キーを押す
↓
「{ eq \o\ac(○,10)}」というフィールドコードが表示されたことを確認
↓
フィールドコードの「10」を「10万円」に修正し、「{ eq \o\ac(○,10万円)}」という表示に変更
↓
フィールドコードの「○」を「─」に修正し、「{ eq \o\ac(─,10万円)}」という表示に変更
↓
フィールドコードの「─」を選択し、色を変更
↓
[Alt]キー+[F9]キーを押し、フィールドコードをフィールドの実行結果表示に戻す
取り消し線と文字列をぴったり合わせるには、「─」の数・サイズ・倍率の調整を行ってください。
取り消し腺に使う横線は、「−」(ハイフン)を使うと隙間ができてしまう可能性がありますから、罫線文字の「─」(「よこ」と入力して変換)を使う方がいいでしょう。
フィールド関連で以下のようなネタをご紹介してきましたが、これらの技を組み合わせることで、本文の文字と異なった色の取り消し線を引くことができるわけです。
[スポンサードリンク]
Home » Word(ワード)の使い方 » フィールドコード » 取り消し線の色を変えたい
- Newer:言語バーがなくなった−タスクバーで右クリック
- Older:同じ名前のファイルを開く
TrackBack:3
- TrackBack URL
- ×打ち消し線、○取り消し線 from インストラクターのネタ帳
- 対象:Office97,Office2000,Office2002,Office2003,Office2007 このサイトの検索ログを眺めていて 「Ex...
- ×見え消し線、○取り消し線 from インストラクターのネタ帳
- 対象:対象:Office97,Office2000,Office2002,Office2003,Office2007 文字列の上に重ねて表示して、その文...
- ×訂正線、○取り消し線 from インストラクターのネタ帳
- 対象:Office97,Office2000,Office2002,Office2003,Office2007 文字の上に重ねて表示し、その文字の内容を...