10月23日(火)13時から、マンダリンオリエンタル東京で開催された、ボルドーワイン委員会(C.I.V.B.)の企画・主催によるイベント『バリューボルドー2012発表試飲会&ブロガー向け特別ボルドーミニレクチャー』に参加させていただきました。
私が最近よく飲むお酒はもっぱらワインで、どちらかというと重めの赤ワインを、週のうち3-4日程度いただいています。
ここ数年、円高の影響もありスーパーやネットなどでは、1,000円以下でも結構美味しいワインが増えたという印象があります。
そんな中にあって、フランス産のワインは高級なものという印象があり、私の場合はチリ・オーストラリア・アルゼンチンあたりのワインを購入することがほとんどです。
自分で買って飲むことは少ないボルドーワインのイベントなだけに、今回は楽しみにしていました。
なお「バリューボルドー2012発表試飲会」は、本来的にはプロの方向けのもので、ここで試飲してもらって、気に入ったものをお店などで仕入れてもらうといったことを主眼にしているようで、そこに最終消費者の認知を高めるという目的で、ブロガー向けにミニレクチャーをくっつけた企画となったようです。そのため試飲会場の奥にはブロガーなどが立ち入れない商談スペースもありました。
「バリューボルドー」とは
今回発表された「バリューボルドー2012」とは、1,000円から3,500円というお手頃な価格のボルドーワイン約600本から、10名の日本人テイスターが採点して、合計点数の高い上位100本を選出したものだそうです。
採点は、価格帯だけはオープンにされた状態で、銘柄などは一切わからないような状態で行われたとのことです。
ミニレクチャーは、そのバリューボルドー2012の採点にも参加された、田崎真也ワインサロン支配人の元場章人さんが講師でした。
ボルドーワインについて
ミニレクチャーでお話しいただいたのは以下のような内容でした。
▼ボルドーについて
・ボルドーは北緯45度と札幌よりも北に位置
・しかし暖流の流れている大西洋に近いため温暖な気候
・3つの川が流れていることもありワイン造りに適した土壌
・船による貿易がしやすくイギリス領であったこともあり古くからイギリスにワインを輸出
▼ボルドーワインの特徴
・ボルドーでは複数のブドウ品種から造ったワインをブレンド(アッサンブラージュ)することが多い(ブルゴーニュでは一種類のブドウから造られるものが多い)
・シャトー形式(自社の畑で採れたブドウでのみワインを造る生産者)が多い
・「シャトー○○」とついているワインがシャトー形式
▼赤
・赤ワイン用にはカベルネソーヴィニヨン種・メルロ種がよく使われる
・カベルネソーヴィニヨン種は、熟した黒い果実やスパイスの香り、味わいは酸味・果実味が豊かで渋みも強く、力強い味わい
・メルロ種は、ふくよかでコクのある丸みのある味わい
▼白
・白ワイン用には、ソーヴィニヨンブラン種・セミヨン種がよく使われる
・ソーヴィニヨンブラン種は、柑橘系・ハーブ系の香り、味わいは酸味が豊かでシャープ
・セミヨン種は、桃のようなおだやかな香り、酸味の優しい丸みのある味わい
テイスティングと試飲会
ミニレクチャーの途中で2種類のワインがグラスに注がれたこともあり、参加していたブロガーさん達の気もそぞろに(苦笑)。
シャトー・ラ・ローズ・デュ・パン・ブラン(白)は、草っぽい香りが強く、酸味がさわやかで、初夏に外でいただくとよさそうに感じました。味つけのしっかりしたお魚料理に合いそうです。
ムートン・カデ・ルージュ(赤)は、非常に豊かな香りで、割と酸味があり、他のワインを味わってからいただくか、デキャンティングしてからいただくほうがよさそうに感じました。
試飲会では100種類のワインを試させていただくこともできましたが、昼間からベロベロになるわけにもいかないので、レストラン以外ではいただくことがなさそうな、カステルノー・ド・スデュイー(ソルテーヌ・貴腐ワイン)を一杯だけいただきました。
お土産にムートン・カデ・ルージュをいただきましたが、「2012 VALUE BORDEAX 100」のシールなどを参考にしつつ、自分でもいくつか買ってみたいと思います。それから、ボルドーワインについてミニレクチャーで伺って、もっとワインのことを知りたいなという気持ちも芽生えました。ありがとうございました!!
- Newer:同じブックにハイパーリンクを設定する
- Older:Word 2010の描画キャンバス・描画をここに作成しますが邪魔