対象:Excel97, Excel2000, Excel2002, Excel2003
これまでSUBTOTAL関数について何度かご紹介してきました。 第1引数に集計方法を数字で指定するわけですが、何を指定すればいいのかというご質問をいただくことがあります。
[スポンサードリンク]
こういう項目は、ヘルプを見ていただくのが一番ですが、こちらにもまとめておきます。
  
非表示の値を無視する「101」〜「111」は、2003から指定できるようになった引数ですので、それ以前のバージョンで指定するとエラーとなります。
| 第1引数 非表示の値を 含む | 第1引数 非表示の値を 無視 | 戻り値 | 同様の ワークシート関数 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 101 | 平均 | AVERAGE | 
| 2 | 102 | 数値の個数 | COUNT | 
| 3 | 103 | データの個数 | COUNTA | 
| 4 | 104 | 最大値 | MAX | 
| 5 | 105 | 最小値 | MIN | 
| 6 | 106 | 積 | PRODUCT | 
| 7 | 107 | 標本標準偏差 | STDEV | 
| 8 | 108 | 母標準偏差 | STDEVP | 
| 9 | 109 | 合計 | SUM | 
| 10 | 110 | 標本分散 | VAR | 
| 11 | 111 | 母分散 | VARP | 
[スポンサードリンク]
- Newer:文字列を1行に収める
- Older:使用可能プロパティ・編集ロックプロパティの組合せ一覧
Home » Excel(エクセル)の関数・数式の使い方 » 数学 » SUBTOTAL関数の引数一覧
 『インストラクターのネタ帳』では、2003年10月からMicrosoft Officeの使い方などを紹介し続けています。
『インストラクターのネタ帳』では、2003年10月からMicrosoft Officeの使い方などを紹介し続けています。










