Home » Excel(エクセル)の使い方-セルの書式設定 » 数値の表示形式 » Excelで負の値でもマイナス符号を表示しないように

Excelで負の値でもマイナス符号を表示しないように

動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Excel バージョン 2407(ビルド17809.20000クイック実行)ベータチャネル

「計算結果 -符号excelで出さない方法」
といった検索キーワードでアクセスがありました。

下図のA3セルのように表示したいということでしょうか。

A1セルに「-1111」、A2セルに「-2222」が入力されていて、A3セルに「=SUM(A1:A2)」を入力していて計算結果は「-3333」のはずですが「3,333」と表示されています。

[スポンサードリンク]

負の値でもマイナス符号を表示しないようにする

以下のユーザー定義書式を設定すると、負の値でもマイナス符号が表示されなくなります。

▼操作概要:負の値でもマイナス符号を表示しない
ショートカットキー[Ctrl]+[1]を押す
 ↓
[セルの書式設定]ダイアログ
 -[表示形式]タブ
  -[分類]欄で「ユーザー定義」を選択し
   [種類]欄に「#,##0: #,##0」を指定し[OK]をクリック

「;」セミコロンの前が正の値、
「;」セミコロンの後ろが負の値をどう表示するかを指定しています。

「#,##0: -#,##0」と指定すると、負の値でマイナス符号が表示されますが、
「#,##0: #,##0」と指定することでマイナス符号が表示されなくなります。

3桁区切りカンマが不要であれば
「0; 0」
と指定してください。

[スポンサードリンク]

Home » Excel(エクセル)の使い方-セルの書式設定 » 数値の表示形式 » Excelで負の値でもマイナス符号を表示しないように

「数値の表示形式」の記事一覧

検索


Copyright © インストラクターのネタ帳 All Rights Reserved.

.