対象:Word
Wordを使って、はじめてレポートなどを書こうとしている方からいただく質問があります。
本文中に小さく「1」と表示させて、ページの下の方に、その数字に対応した注釈を入れるにはどうすればいいのか?
という質問です。
[スポンサードリンク]
Wordの機能をある程度ご存知の方だと、フォントを上付きにしたり、テキストボックスを使ったりして強引にやろうとする方もいらっしゃるようですが、Wordには[脚注]という機能がはじめから用意されています。
▼操作手順:脚注を挿入する
本文の脚注をつけたい箇所にカーソルを移動
↓
メニュー[挿入]−[参照]−[脚注]をクリック
(Word 97・2000では、メニュー[挿入]−[脚注]をクリック)
↓
[脚注と文末脚注]ダイアログ−[脚注]オプションをOnに
↓
[脚注と文末脚注]ダイアログ−[OK]ボタンをクリック
↓
本文の下の方が表示されるので、脚注の内容を入力
本文の脚注をつけたい箇所にカーソルを移動
↓
メニュー[挿入]−[参照]−[脚注]をクリック
(Word 97・2000では、メニュー[挿入]−[脚注]をクリック)
↓
[脚注と文末脚注]ダイアログ−[脚注]オプションをOnに
↓
[脚注と文末脚注]ダイアログ−[OK]ボタンをクリック
↓
本文の下の方が表示されるので、脚注の内容を入力
この操作で本文には、小さく「1」などと表示され、そのページの下の方にも同じように小さく「1」と表示されるはずです。この数字は[脚注番号][脚注記号]と呼びます。
本文の脚注番号をダブルクリックすると、本文下の脚注内容が表示され、逆に本文下の脚注内容の脚注番号をダブルクリックすると本文が表示されます。
また、本文の脚注番号の上にマウスポインタを移動すると、脚注内容がポップヒント表示されます。
脚注が不要になった場合は、本文の脚注番号を削除してください。
そうすると本文下側の脚注内容も一緒に削除され、脚注番号の振り直しも自動的に行なわれます。
▼操作方法:脚注を挿入する
[Ctrl]キー+[Alt]キー+[F]キーを押す
[Ctrl]キー+[Alt]キー+[F]キーを押す
関連語句
Word2003で脚注の入れ方
[スポンサードリンク]
Home » Word(ワード)の使い方 » 脚注・注釈をつけたい
- Newer:列幅を自動調整する−選択範囲に合わせる
- Older:名前定義を簡単に−名前の作成ダイアログ
TrackBack:4
- TrackBack URL
- 脚注と本文の境界線を変更したい from インストラクターのネタ帳
- 対象:Word Wordの脚注機能を知った方からよくいただく質問があります。 本文と脚注との境界線を変更するにはどうすればいいのでしょうか? という質問です。...
- 脚注を削除したい from インストラクターのネタ帳
- 対象:Word97,Word2000,Word2002,Word2003 Wordに脚注・文末脚注をつける機能が用意されています。 この機能を知ったばか...
- 脚注・文末脚注のポップヒントが表示されない−Word2007・2010 from インストラクターのネタ帳
- ワード2007/2010で脚注のポップヒントが表示されなくなった場合、Wordのオプションダイアログでカーソルを置いたときに文書のヒントを表示するチェック...
- Word 2013・2010・2007で注釈・脚注を挿入する from インストラクターのネタ帳
- Word(ワード)2031・2010・2007で、脚注・注釈を挿入するには、参考資料タブ-脚注グループ-脚注の挿入ボタンから操作してください。