Home » Excel VBA Rangeオブジェクト » マクロでフリガナをふる-Range.SetPhoneticメソッド

マクロでフリガナをふる-Range.SetPhoneticメソッド

対象:Excel2000, Excel2002, Excel2003

Excelのふりがな機能に関連する記事を、ご紹介してきました。

特にExcelをデータベースとして使う場合に、ふりがなは重要かつ便利な機能です。
けれども、あくまでもExcelで入力が行われたときの読みをふりがなと仮定して保持しているだけ、という問題点もあります。

フリガナの情報がなければフリガナは表示できない

ふりがな(読み)の情報を持っていなければ、ふりがなは表示されないのです。

実務の中では、例えば、他のデータベースからCSVファイルをエクスポートして、ExcelでそのCSVファイルをインポートして利用するといったことはよくあります。

こういったデータでは読みの情報は保持されていませんから、メニュー[書式]−[ふりがな]−[表示/非表示]を実行したところでふりがなは表示されません。

[スポンサードリンク]

フリガナをふるサンプルマクロ

このようなデータにふりがなを表示させるには、マクロを使いましょう。

Sub 選択セルにフリガナをふる()
 Selection.SetPhonetic
 Selection.Phonetics.Visible = True
End Sub

まず、RangeオブジェクトのSetPhoneticメソッドでふりがなを設定して、

Selection.SetPhonetic

その後PhoneticsオブジェクトのVisibleプロパティで、

Selection.Phonetics.Visible = True

で設定したふりがなを表示しています。

「Selection.Phonetics.Visible = True」は、メニュー[書式]−[ふりがな]−[表示/非表示]をクリックするのと同じことです。

今回はマクロの形でご紹介しましたが、実はマクロにしなくてもふりがなを設定することはできます。その方法は近日に別途ご紹介します。イミディエイトウィンドウで「Selection.SetPhonetic」を実行する操作を記事にしました(2005-08-22)。

[スポンサードリンク]

Home » Excel VBA Rangeオブジェクト » マクロでフリガナをふる-Range.SetPhoneticメソッド

「Excel VBA Rangeオブジェクト」の記事一覧

検索


Copyright © インストラクターのネタ帳 All Rights Reserved.

.