Excelで名簿を作ることはよくありますが、名前などのフリガナはどうしてますか?
一生懸命手入力してませんか?
ご存じない方も多いのですが、Excelには漢字にフリガナをふる機能もありますのでご紹介しておきます。
フリガナをふりたいセルを選択
↓
メニュー[書式]−[ふりがな]−[表示/非表示]をクリック
この方法で選択されていたセルにフリガナが表示されたはずです。
けれども本当のフリガナとは違うフリガナが表示されることもあるかもしれません。
これはExcelのふりがな機能がどう実装されているかに関係しています。
例えば、人名や地名などでは、本来の読みのとおりに入力&変換しても期待する漢字が表示できないことは、とてもよくあります。
例えば私の名前の場合、IMEの変換モードを一般のままで、「いさぎよいひと」と入力&変換して「潔い人」にし、「い」を削除するという操作をすることがあります。 この入力方法を行った場合、Excelの[ふりがな]では「イサギヨヒト」になってしまいます。
つまりExcel上でデータを入力した場合、日本語入力時に何と入力して変換したかによってフリガナが変わってくるのです。
これが万能ではない部分です。正しくないフリガナが表示された場合、必要に応じて修正しましょう。フリガナのふられているセルをダブルクリックする
または
フリガナのふられているセルがアクティブセルな状態で[F2]キーを押す
↓
セル上のフリガナの部分をクリック
上記の操作で、フリガナ部分にマウスカーソルを置くことができ、通常セル内で文字を修正するのと同じ要領でフリガナを修正できます。
フリガナは小さい文字で表示されていて上記の方法で操作しにくい場合は、メニューから修正可能状態にすることもできます。フリガナのふられているセルを選択
↓
メニュー[書式]−[ふりがな]−[編集]をクリック
先のダブルクリックや[F2]キー後にふりがなをクリックするのが難しいと感じる方は、このメニューからの操作のほうがおすすめです。
フリガナの文字の種類や、どう配置するのかを指定することもできます。フリガナをふられているセルを選択
↓
メニュー[書式]−[ふりがな]−[設定]をクリック
↓
[ふりがなの設定]ダイアログで、[種類][配置][フォント]を変更する
↓
[ふりがなの設定]ダイアログ−[OK]ボタンをクリック
Excelのふりがな機能をご存じなかった方は一度お試しください。
Home » Excel(エクセル)の使い方-セルの書式設定 » ふりがなをふる
- Newer:Excelでマスターする伝わる企画書グラフの極意
- Older:Excel 日付の書式記号一覧
TrackBack:9
- TrackBack URL
- フリガナを取得する from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel Excelにもフリガナをふる機能があることは既にご紹介しましたが、関数を使ってフリガナを表示させることもできます。...
- 並べ替え順序が変 from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel Excelのデータベース機能の中で一番よく使われるのは、並べ替えでしょうか。 [標準]ツールバーの[昇順で並べ替え][降順で並べ替え]ボタンをクリックして、簡単に並べ替えを行うことができます。 ところがこの並べ替えで同じ漢字なのに、並んでくれない...
- ルビ(フリガナ)をふる from インストラクターのネタ帳
- 対象:Word 便利な機能なんだけれども、普段あまり使わないものはどうやって使ったのか忘れがちです。 同じような機能なのに、Office製品間で仕様が違うものも混乱します。 フリガナをふる機能も、そんな機能の一つではないかと思います。...
- フリガナを修正する from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel 関数を使ってフリガナを表示させる方法を、ご紹介しました。 PHONETIC関数を使って、フリガナを取り出すわけですが、実際のフリガナと違う読み方で入力をした場合には、その入力したときの読みがフリガナとして表示されてしまいます。 これを修正するために...
- マクロでフリガナをふる from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel 2000,2002,2003 Excelのふりがな機能について何度かご紹介してきました。 ・フリガナをふる ・フリガナを取得する−PHONETIC関数 ・フリガナを修正する 特にExcelをデータベースとして使う場合に、ふりがなは重要かつ便利な機能です。 けれども、Excel上で入...
- VBEでフリガナをふる from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel 2000,2002,2003 ふりがな(読み)の情報を保持していないデータに対して、マクロを使ってふりがなを設定する方法をご紹介しました。 その最後で、マクロを作っておかなくてもふりがなを設定することができることを示唆しておきましたが、その方法をご紹介し...
- ひらがなをカタカナに変換する関数−PHONETIC関数 from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel 97,2000,2002,2003 Excelを使ってデータベースを作成している方から、いただく質問があります。 「ひらがなをカタカナに変換したいのですが...?」 「ひらがなをカタカナにする関数は何ですか?」 といったご質問です。 例えば複数のデータベースをマージ...
- ふりがなの修正−Alt+Shift+↑キー from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel 97,2000,2002,2003 Excelのふりがな機能について何度かご紹介してきました。 ふりがなをふる ふりがなを取得する−PHONETIC関数 PHONETIC関数を使って、他のセルにふりがなを表示させるといった使い方が実務で行われるわけですが、その場合ふりがなの修正は...
- Excel2007でふりがなは?−ホームタブ-フォントグループ from インストラクターのネタ帳
- 対象:Excel2007 「Excel 2007でふりがなコマンドはどこにいったのでしょう?」 といったご質問をいただくことがあります。 2003まで...