動作検証バージョン:Windows 10 + Python 3.7.3
「ipython 数学関数 奇数判別」
という検索キーワードで、このサイト『インストラクターのネタ帳』へアクセスがありました。
Pythonで奇数判定を行う方法を探していた方による検索でしょう。
[スポンサードリンク]
if文で奇数・偶数を判定する
奇数・偶数は、2で割った余りで判定するのが、Pythonに限らずプログラミングの基本です。
num = int(input('整数を入力してね>'))
if num % 2 == 0:
print('偶数')
else:
print('奇数')
if num % 2 == 0:
print('偶数')
else:
print('奇数')
上記のコードをインタラクティブシェルで実行すると
整数を入力してね>
と表示されるので、整数を入力すると、判定結果が「奇数」「偶数」と表示されます。
Pythonの組み込み関数・inputの戻り値は文字列なので、int関数でint型に型変換してから、
num = int(input('整数を入力してね>'))
%演算子を使って取得した2で割った余りが0だったときに偶数と判定しています。
if num % 2 == 0:
0と等しいかを判定しなくてもOK
奇数・偶数の判定に慣れないうちは上記のとおり
if num % 2 == 0:
print('偶数')
%演算子で割り算した余りと「0」が等しいかどうかを比較するほうが理解しやすいはずですが、実は比較演算を行わなくてもOKです。
Pythonでは、
Trueは「1」
Falseは「0」
とそれぞれ等価ですから、以下のようなコードでも奇数・偶数の判定ができます。
num = int(input('整数を入力してね>'))
if num % 2:
print('奇数')
else:
print('偶数')
if num % 2:
print('奇数')
else:
print('偶数')
三項演算子で奇数・偶数を判定する
三項演算子を使って以下のように書くこともできます。
num = int(input('整数を入力してね>'))
print('偶数' if num % 2 == 0 else '奇数')
print('偶数' if num % 2 == 0 else '奇数')
こちらも「num % 2 == 0」の比較演算を行わなくてもOKです。
その場合、以下のとおりです。
num = int(input('整数を入力してね>'))
print('奇数' if num % 2 else '偶数')
print('奇数' if num % 2 else '偶数')
最終更新日時:2023-12-29 11:48
[スポンサードリンク]