動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Word バージョン 2510(ビルド19328.20190クイック実行)
「word vba 箇条書き 判定」
といった検索キーワードでアクセスがありました。
Word VBAで、どこかの段落が箇条書きかどうかを判定するには、どのようなコードにすればいいのかを調べていた方による検索でしょう。
ここで「箇条書き」と表現されているのが、何なのかわかりませんが、基本的なサンプルをご紹介しておきます。
箇条書きかどうかを判定するサンプルマクロ
以下のWordマクロを実行すると、カーソルのある段落が箇条書きかどうかを判定できます。
Sub 箇条書きかどうかを判定する()
Dim par As Paragraph
Set par = Selection.Paragraphs(1)
If par.Range.ListFormat.ListType = wdListBullet Then
MsgBox "箇条書きです!"
Else
MsgBox "箇条書きではないようです。"
End If
End Sub
Dim par As Paragraph
Set par = Selection.Paragraphs(1)
If par.Range.ListFormat.ListType = wdListBullet Then
MsgBox "箇条書きです!"
Else
MsgBox "箇条書きではないようです。"
End If
End Sub
サンプルマクロで行っている処理
Word VBAには、箇条書き書式を表すListFormatオブジェクトが用意されています。

このListFormatオブジェクトを取得する、ListFormatプロパティは、Rangeオブジェクトにしか用意されていないので、

上記のマクロでは、段落を表すParagraphオブジェクトを取得してから、Rangeオブジェクトを取得しています。
Set par = Selection.Paragraphs(1) If par.Range.ListFormat.ListType = wdListBullet Then
で、ListFormatオブジェクトのListTypeプロパティの戻り値が、

WdListType列挙型に定義されている定数wdListBullet(直値:2)のときに、

箇条書きと判定しています。
If par.Range.ListFormat.ListType = wdListBullet Then
[スポンサードリンク]
- Older:VBAで現在の行を取得する
Home » ワードマクロ・Word VBAの使い方 » 段落・パラグラフ » Word VBAで箇条書きかどうかを判定する

『インストラクターのネタ帳』では、2003年10月からMicrosoft Officeの使い方などを紹介し続けています。










