動作検証バージョン:64bit Windows 10 Pro + 32bit Word(バージョン2012 ビルド13530.20440 Microsoft Store)
WordのDocumentオブジェクトやRangeオブジェクトに用意されているComputeStatisticsメソッドを使うと、文字数・行数・ページ数などを取得できます。
ComputeStatisticsメソッドの引数Statisticには、WdStatistic列挙型に定義されている定数を指定できます。
[スポンサードリンク]
WdStatistic列挙型に定義されている定数一覧
このWdStatistic列挙型に定義されている定数の、値順一覧が欲しかったので、作成しておきます。
| 定数 | 値 | 意味 |
|---|---|---|
| wdStatisticWords | 0 | 単語数 |
| wdStatisticLines | 1 | 行数 |
| wdStatisticPages | 2 | ページ数 |
| wdStatisticCharacters | 3 | 文字数 |
| wdStatisticParagraphs | 4 | 段落数 |
| wdStatisticCharactersWithSpaces | 5 | スペースを含めた文字数 |
| wdStatisticFarEastCharacters | 6 | 極東アジア言語の文字数 |
値順の一覧にするほうが、BuiltInDocumentPropertiesで取得できる情報と、取得できない情報との判別がしやすくなると感じます。
[スポンサードリンク]
- Newer:『Excel VBAユーザーのためのWord VBA入門(1):Document・Range・Selectionの基本編』を2月中旬に出します。
- Older:VBAでWord文書のタイトルを取得する
Home » ワードマクロ・Word VBAの使い方 » ComputeStatisticsメソッドの引数に指定できるWdStatistic列挙型に定義されている定数一覧
『インストラクターのネタ帳』では、2003年10月からMicrosoft Officeの使い方などを紹介し続けています。










