インストラクターのネタ帳

新しい記事

動作検証バージョン:Windows 11 Home + CLIP STUDIO PAINT EX バージョン:4.0.0(ビルド:202503071320)

クリスタでキャンバスを回転させる方法はいろいろあります。

大きく回転する場合

90度や180度といった大きな回転なら、メニュー[編集]-[キャンバスの回転・反転]から操作するのが便利でしょう。

続きを読む

画像ビューアー(ビューワー)と呼ばれるソフトがたくさんあります。
最近使わせていただいているのはHoneyviewです。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + 64bit Excel バージョン 2502(ビルド18526.20168クイック実行)

Grokに指示を出して、自分でインストールした(と思われる)フォントの一覧を作成するマクロをExcel VBAで作ってもらいました。

続きを読む

[スポンサードリンク]
動作検証バージョン:Windows 11 Home + Photoshop 26.4.1

Photoshopでは[Alt]キーと[Shift]キーを押しながらレイヤーマスクサムネールをクリックすると、

レイヤーマスクでマスクされる(隠される)部分が下図のように不透明度50%の赤色で表示されます。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + CLIP STUDIO PAINT EX バージョン:4.0.0(ビルド:202503071320)

クリスタとPhotoshopは、同じショートカットキーがまあまあ使えますが、もちろん完全に同じではありません。

新規にレイヤー(ラスターレイヤー)を作成するショートカットは、クリスタのほうが便利に感じます。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home 24H2 ビルド26100.3476

パソコンを新調したときに設定変更する項目はいろいろあります。

昔から必ず行っている設定変更の一つが、マウスポインターを既定のボタン上に自動的に移動させる設定です。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + Photoshop 26.4.1

Photoshopで画像から背景を削除する(実際には非表示にする)手順は、公式ページ「画像の背景の削除」で確認できます。

ショートカットキー[Ctrl]+[F]で表示されるパネルで
「背景 削除」
などと検索すれば、下図のようにクイックアクション「背景を削除」が見つかります。

このクイックアクション「背景を削除」をクリックすればレイヤーマスクが作成され、背景が非表示になります。

この操作自体はすぐわかったのですが、クイックアクション「背景を削除」を検索せずに実行するには、どこから操作すればいいのか探してしまったので備忘録を残しておきます。

続きを読む

[スポンサードリンク]
動作検証バージョン:Windows 11 Home 24H2 ビルド26100.3476

パソコンを新調したばかりで、さまざまな設定を行っています。
新しいノートパソコンはこれまで使ってきたもののタッチパッドより大きいことから、3本の指での操作も行ってみようと考えています。

続きを読む

動作検証バージョン:Windows 11 Home + CLIP STUDIO PAINT EX バージョン:4.0.0(ビルド:202503071320)

クリスタ(CLIP STUDIO PAINT)では、最近使ったフォントが[フォント]リスト内の[最近使用したフォント]欄に表示されますが、

そもそもよく使うフォントだけを表示させるように設定することもできます。

この設定用のダイアログボックスを表示させる最初の操作にちょっと戸惑ったので、備忘録を残しておきます。

続きを読む

ノートパソコンを新調したので、少しずつ環境を整えています。

GoogleスプレッドシートをWindowsのデストップアプリケーションのように使う方法が、前回パソコンを購入した2023年3月とは変更になっているようなので備忘録を残しておきます。

続きを読む

さまざまな一覧系の記事 ▼

検索


Copyright © インストラクターのネタ帳 All Rights Reserved.